ふだんの横浜ホテルレポートじゃなくて、他の地域(横浜以外)で泊まったおすすめホテル、を紹介してみようという越境記事。今回は函館!(遠く行った)。
センチュリーマリーナ函館は2019年に函館駅徒歩5分の場所にオープンしたホテルなのですが、とっても優れたデザインに、函館山を望むスパ、いくらや函館名産いっぱいの朝食が凄い!口コミ評価が高いなと思って泊まってみたのですが、またリピートしたい、おすすめのホテルです。
- 評判のいいホテルに泊まってみたい。
- 函館駅徒歩5分。1Fはデザイン性の高いロビー
- 2Fはショップやアロマバー・ピローバー
- すっきりシンプルなお部屋
- かなり広いスパゾーン&湯上がりどころ
- 北海道グルメがなんでもある朝食はとにかく必食
- まとめとして
評判のいいホテルに泊まってみたい。
仕事がらみで函館に行くことが決まったのは、出発の1週間前くらいのこと。そこからホテルを調べてたまたまヒットしたのがセンチュリーマリーナ函館でした。できたばかりの綺麗そうなホテルだし、口コミも良さそうなのでいいんじゃない?って思ったのが泊まったきっかけ。
実際函館に着いてから、タクシー使ったときに運転手さんに函館のホテル事情、聞いてみたんですね。そうすると、函館で評判いいのはラビスタ、国際ホテル、センチュリーマリーナかなぁ、とおっしゃっていて、ちょっと嬉しくなりました。
ラビスタは泊まったことあるのですが、そこも良かった記憶があるので!わくわくしつつチェックイン。
函館駅徒歩5分。1Fはデザイン性の高いロビー
センチュリーマリーナ函館は2019年に出来たばかりの新しいホテル。函館駅から函館朝市の方へ歩いて5分ほど。ほんと朝市からはすぐ、という立地です。赤レンガあたりのエリアへも徒歩10分くらいかな。
エントランス入って驚くのがそのおしゃれさ。吹き抜けのロビーは一風変わった造作になっていて、時間によってライトアップがされます(この形、港町にちなんで船底がモチーフらしい)。
ロビーにはちょっとくつろげるソファやテーブルがあって、ウェルカムドリンクサービスがありました。そのほか、バーコーナーもあります。
2Fはショップやアロマバー・ピローバー
2Fにはレストランとショップ、アロマバー、ピローズバーがあります。レストランについては朝食のところで後述するとして(朝食もほんと豪華)アロマバー、ピローズバーはちょっと気分を格上げしてくれる嬉しいサービス。
ショップには野菜も北海道らしく乳製品も、そしてこんなものも。
ショップのすぐとなりにアロマバーとピローズバーがあります。
こんな風にずらっと並んでいて、好みの香りをお部屋に持って帰れるのがアロマバー。
そして、ピローズバーは好きな枕を持っていけるというもの。「女性想いの優しい枕」とか、いろいろ名称がつけられていて選びやすいw
すっきりシンプルなお部屋
センチュリーマリーナ函館の客室構成は、ダブル78室、ツイン196室、スイート12室の全286室。「ザ・ロイヤル」「ザ・プレミア」「スタンダード」と、フロアが分かれています。
スタンダードでも個人的には十分でしたが、ごくシンプルな内装。特徴的なのが「ザ・プレミア」のフロアで、木のぬくもりある素敵な内装なんですよね。上の写真がそこです。なんとも可愛くてほっこり。
いちばん特徴を感じたのは「窓広いなーーーー」ってところ。どのお部屋も窓は広く取られているそうです。私は冬に行ったのですが、雪をかぶった街と函館山が見えるのとっても素敵だった。
ネスプレッソマスターオリジンがあります。あまり雪の降らない地域に住んでいると、雪景色ってずっと見ていられるくらい素敵に感じます。
かなり広いスパゾーン&湯上がりどころ
写真ないのですが、スパゾーンは広くて良かったです!しばらく前にラビスタ函館も泊まったことがあるのですが、大浴場はそれほど印象に残らなかったような…
センチュリーマリーナ、どうやらスパゾーンが函館最大といえるくらいなのだそうで。正直目隠しがあるので夜景ドーン!みたいな感じではないのですが(もやもやっと見える感じ)、このおしゃれホテルでこのスパ、って考えるとすごく嬉しくなる感じ。
湯上がりに一杯いただきました~。いかめしも!
湯上がり所からも函館夜景を楽しみましたよ。ソフトクリームなどのデザートもあるので、スパとともに楽しむのおすすめです。
北海道グルメがなんでもある朝食はとにかく必食
このホテルの大きな特徴が、なんといっても朝食!楽天の朝ごはんランキングなんかでも上位に食い込んでいるようで、とにかく凄いです。
北海道らしく海鮮丼にスープカレーなんかはもちろんありますし、函館美鈴のコーヒーや函館近郊の牧場のチーズとかお野菜とかとにかく色々。
北海道オールスターズな勢いで並ぶので、ここに泊まるなら前日の夕食は控えておくほうがいい…!っていうくらいです。
このときはパンケーキがあったのですが、ビーツを使ったピンクが可愛い♪
そして朝からスパークリングワインもありました。お酒は大好きなんですが朝から飲むのは好きじゃないのでパスしましたが、ほんと至れりつくせりの最高の朝食でした。
朝食会場はこんな感じです。
まとめとして
横浜ホテルブログ書いていてなぜここを今日書こうと思ったか、というと、しばらく前にGOTO中止が決定したとき、「GOTO休止中の新規プラン販売」のお知らせがメルマガで来たから(いいホテルだったからメルマガ登録してる。)
ホテルの経営状況もなかなか厳しいのかなーって思って、書いちゃった次第です。私は感染者の多い地域なのでおとなしくしていますが、行ける方は行ってみてほしいなという願いを込めて。
ちなみに、公式サイトのホテル&航空券のダイナミックパッケージで、20000円ちょっと(これはGOTO期間)。
けっこうお得だと思うので、函館行く方はぜひこのホテルも候補に入れてみてください~
冬の函館は本当に綺麗で(ほしのゆめin五稜郭)、
綺麗で(金森赤レンガ倉庫)、
うまれた~ま~ちの~あの白さを~あなたに~も~みせたい~
って感じでした(中高をグレイとともに過ごした世代)
最終更新日:2020年12月
※宿泊したのは2019年なので、コロナ関連でサービスなど変更になっている可能性があります。